矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
軽度下顎後退に対する顎変形症手術について
こんにちは。矯正歯科にて軽度下顎後退の診断を受けて顎変形症手術を検討しています。現在上顎は正常値、下顎は軽度の下顎後退で上歯は舌側傾斜、下歯は唇側傾斜で噛み合っています。
計画では上顎を上前方へ少量移動、下顎は前方への移動量を確保するために下歯4番を2本抜歯し、反時計回転をかけながら前方へ出す、という説明をされました。一般的に抜歯は歯を下げるイメージですが、下顎後退の術前矯正として下歯4番を抜歯することは一般的でしょうか?歯は下げて骨格を出すと治療として矛盾があるようにも感じてしまいますが。
昔一般矯正を終えていて叢生などはなく上下ともに歯自体はきれいに並んでいます。
何卒ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯の動きや舌癖
裏側矯正を初めて1年と半年ほど経ちました。上左右4番、下左右5番を抜歯し、上下の歯共にパワーチェーンで半年以上前から後ろに引っ張って下げている段階です。少し前の方に出っ歯みたいな方向になっていて矯正開始前よりも出てしまっている状態です。嚥下する時も上下前歯にはもちろん舌で押してないですし、下がらない原因が舌癖だけとは思えません。単純に歯の動きが悪くて動くスペースがなく垂直になれないのでしょうか?アンカースクリリューでパワーチェーンで引っ張ってもぜんぜん歯が引っ張られてる感じがしないです。上顎の歯、下顎の歯ともに下がっているどころか元より前に出てきてしまっているそうです。MFTはしていてそれでも上手く進まないのは医者の技術の問題の可能性も考えられますか?
今は全然動かないどころか前より前に出…≫相談の続きを見る
12歳中学一年の息子が
犬歯の乳歯が抜けず、永久歯が埋伏歯に
なっているとの指摘で
矯正専門医を受診しました。
埋伏歯は違う方向を向いて歯茎の中にあり、他の歯などの根っこを溶かしてなさそうで、引っ張り出さないと使える歯かは分からないと言われました。
そして過蓋咬合があるので
あるので矯正しましょうと
言われました。
下の歯が正常より
見えておりません。
アレルギー性鼻炎があるので
口呼吸でまた戻ってしまう指摘を受けたので、トレーニングも並行するとのこと。
ただトレーニングをしてもアレルギーで
鼻が元々通りずらいので難しいのでは?と
思っています。
この12歳の時期に治療を開始することが、適切なのかを疑問視しております。
今はワイヤー装置を進化しており、
中高…≫相談の続きを見る
歯列矯正前の抜歯で骨が痩せていることについて
こんにちわ。30歳女です。
顎変形症で歯列矯正をする為上下左右共に第一小臼歯を抜歯しました。すぐに器具をつける予定でしたが、内分泌の病気が見つかり一年半ほど通院ができませんでした。
治療後に再度矯正歯科に通院しましたが「上は大丈夫だと思うけど下は時間ががかる」と言われました。更に二ヶ月後の矯正で、右下の骨がすごく痩せていると言われ、矯正が長引くと言われましたが、それ以上説明がなかったです。
調べると時間が経って骨が痩せると矯正できないというのを見かけ隙間が閉じるか不安になりこちらにご相談させていただきました。
今のところ動いてる様子は無く、更に3回後の調整後に先生に質問しても傾きを取ってるとしかいわれません。
この隙間が閉じることはやはり難しいのでしょうか。
現在歯科矯正11ヶ月目になりました。
もともと乱杭歯で、前歯とその隣(2番目の歯)が半分ほど重なってガタガタの状態でしたので上下4番目抜歯、親知らず4本抜歯で治療開始しております。
表側矯正で現在は歯並びが整い、抜歯の隙間を埋める段階に入っているようです。パワーチェーン?青ゴムを使用してます。
ここで質問なのですが、乱杭歯であったこともあり、歯並びがある程度揃った段階で抜歯の隙間が半分ほど埋まっていました。現在まだ口元のもっこり感もあり、このまま隙間が埋まってもあまり口元が下がらないのではないかと心配です。
矯正前に、アンカースクリューを使うかどうかの質問があり、あまり詳しくわからなかったので使わない方向でやります、といってしまいました。現在ではアンカースクリューを使った方がいいので…≫相談の続きを見る
現在の治療方針の継続について
・八重歯の目立つ重度の叢生
・左奥歯がクロスバイト
・2024年7月からワイヤー矯正中
当初はインプラントアンカーの挿入後上下小臼歯の抜歯という計画でしたが、骨が弱いようでアンカーがうまく固定できず、まずはクロスバイトを治すことになりました。
その後半年以上、未抜歯のままワイヤー矯正を進め、下の歯はきれいに揃ってきましたが、クロスバイトは改善されず、急速拡大装置を先月装着し、上顎を広げることになりました。
上左右2番の歯はブラケットを付けておらず、前歯と左右3番目の歯の間にオープンコイルを着用しています。
しかし、現状かなり出っ歯になってしまっており、どうして早く抜歯してくれないのかと不安でいっぱいです。
先生からは、先に抜歯できないと説明を受けていますが、素人意見…≫相談の続きを見る
顎変形症で上下手術をして1ヶ月が経ちました、元々面長で受け口気味だったのですが、術後、中顔面の長さや顎ラインの長さイーラインの形成等改善されると聞いてましたがほぼ変化なく、逆に人中が伸びて鼻も大きくなってカバのような顔になっています。笑顔もすごくブスで笑うとまだ下顎が出てるような感じです。美容整形ではないので承知していた部分はありましたが改善されると思っていたのでまさかもっと嫌いな顔になるとは思っておらず、一生この顔で生きていくのかと思うと涙が出ます。先生にお話しましたが、計測して平均値に近づけたのでこれが最善の移動だったと言われ、見た目が気になるなら美容整形へと言われました。最初に受診した際整形ではないので顔を変えることはできないけど審美的な分野も加味してコンプレックスを緩和してあげること…≫相談の続きを見る
今高校生です。私は小学校から中学まで矯正をしていました。しかし、現在、下の歯が一本だけ前へ出てきました。ちなみに、年明けに、右と左に親知らずがはえました。左はまだ半分ほどしかでていません。上の歯は矯正する前のような前にとんがってくるような感じで戻ってきています。二回目ということもあり、費用が抑えられるマースピースがいいなと思います。マースピースで治るような歯並びですかね。また部分矯正についても教えていただきたいです。
こんにちは。
正中線のズレや今後の歯や歯茎の健康の為矯正を考えています。
現在41歳ですが、犬歯が上顎内側に斜めに埋まっています。
時間はかかるけれど牽引を試みるか?それとも犬歯は抜歯(抜歯の場合もなかなか大変だと口腔外科の先生に言われました)をして矯正の期間を短くするか?
この年齢でどうするべきなのか?実際そのような方の経験があるか?意見をいただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
非抜歯ワイヤー矯正9ヶ月目です。歯列も綺麗に揃ってきて噛み合わせも見た目には悪くなく、もう特に問題はない様に見えるのですが、下顎が後ろに入り込む様に滑ることが気になっています。
上の前歯と合わせる様な位置で噛むと見た目も綺麗で違和感はないのですが、強く噛み込もうとしたり寝ている時(無意識の時)などはそこからずるっと下顎が奥に滑って下がり、過蓋咬合の様な?上と下の前歯の距離が大きく開きます。
一度先生に言ったら「なるべく意識して前で噛む様にしてください」と言われましたが、意識せずとも良い位置で噛めるようになりたいです。
これは一時的なもので矯正を続けるうちに解決されますか?
そうでない場合どういった解決法がありますでしょうか。
過蓋咬合
抜歯矯正を始めて1年半が経ちました。上の歯の隙間は埋まり、下の歯はまだ2ミリくらい空いています。
矯正が進むにつれ上の前歯が下の前歯を覆っていき、下の前歯がほとんど見えなくなりました。上の歯が下がっているのが、下の歯が上がっているのかはよく分かりません。見た目は過蓋咬合の状態に近いです。
半年前に先生に聞いた時は、歯が下がりきってから治します。と仰っていたのですが、既にパラタルアーチは除去してあり、アンカースクリューをする予定もありません。
本当に治せるのでしょうか。
12歳娘です。5番が3本先天性欠損しているのが分かってから全部永久歯に生え変わったらワイヤー矯正をする予定になっています。
(現在あるE3本と生え変わった5番1本、合計4本抜歯しての矯正予定)
現状は生え変わりは終わり、7番が下顎2本見えています。(1本は完全に萌出しもう1本は半分歯肉が被ったまま1年半経過)上は1本生えそうなところです。
この場合、やはり矯正開始時期は早いほうが良いのでしょうか?
高校生からの開始では治療期間が長くなるなど支障はありますか?
先月中学入学した際、どうしてもクラリネットがやりたいとのことで吹奏楽部に入部してしまいました。クラリネットは矯正の妨げになると書いてあるものが多くあり、矯正開始時期を遅らせるのもありかなと思った次第です。
よろし…≫相談の続きを見る
どれを選べば良いか分かりません。
4年ほど前にインビザラインで前歯のみ矯正しましたが、納得のいく仕上がりにならず、今回ワイヤーでやり直したいと思っています。
カウンセリングに3件行ったのですが
1つ目の矯正歯科では、抜歯をしてがっつりと矯正
2つ目の矯正歯科では、歯を削ってスペースを作り、前歯の上下のみ部分矯正
3つ目の矯正歯科では、まずは削らず抜かず並べてみて、気になるようだったら削るという回答でした。
抜歯をしないで部分矯正のほうが、期間も短いし抜歯の辛さも経験しなくて良いし、歯を残せるし良いなと思ったりするのですが、口元が前に出るのは絶対に避けたいです。
今現在、そんなに口元は出てないし抜歯してがっつりやるほどの歯並びではないと、2つ目と3つ目の矯正歯科で言われました。
が、1つ目の矯正歯科で見せてもらっ…≫相談の続きを見る
口ゴボ
現在裏側矯正中です。上下4番を抜歯しています。
途中から笑顔が小さくなり、チャームポイントの大きな前歯2本が小さく整っていました。
圧下というものをしてからだと気づいたのですが、圧下した前歯を再度出してもらう(挺出)ことはできるのでしょうか?
笑顔の見え方を少しでも戻したいです。
回答よろしくお願いします。
顎変形症の術後の口内の傾きについて
1週間以上前に大学病院で保険適用の顎変形症の手術(両顎)を受けました。
術後の経過は順調で顔の腫れも引いてきたのですが、口を開けたときに、下の顎が横に傾いているように見えます。わかりやすく言うと歯を噛んだ時の矯正器具のワイヤーが斜めになっています。口内全体が斜めになっているようです。
歯を噛んだ時も歯はしっかり噛みあうのですが、前歯の隙間が顔の中心とずれているように見えます。
これは再手術になるのでしょうか?
矯正を始めて約一年です。
上側だけ2本抜歯済みです。
現状、両側1本ずつだけ後ろに動いて、前歯4本の隣がぽっかり穴の空いた状態になっています。
この状態がもう5ヶ月ほど続いて、その間いつ前歯を後ろに下がるのかと聞いても、下の歯を削って細くしてもっと下げてからと言われて上の歯は処置なしです。
ちなみに下の歯もまだ削っていません。
素人考えとしては、上の歯を今から動かしてもせいぜい1ヶ月に1mm程度の動きだろうし、今から上の歯も下げていってもいいのでは?と思っていますし言いましたが下の歯をととのえてからの一点張りです。
ホールディングアーチを上顎につけていますので、アンカーロスの懸念はなさそうです。
一部内容を削除いたしました(運営部)
件名の通り口ゴボ、ガミースマイル両方に悩んでいます。
歯並びは良く、出っ歯でもないのに横から見て綺麗なEラインではありません。
しかし笑顔になるとEラインが出てきます。
これは歯科矯正で改善しますか?
出っ歯の矯正と口ゴボ改善を目標にインビザラインをしています。開始から1年が過ぎて、マウスピースは残り2枚です。
担当医と相談し非抜歯でやってきましたが、歯並びは綺麗になっていますが口元の変化が思っていたよりなくて満足出来ていないので、抜歯したいと考えています。
それ以外にもブラックトライアングルや歯の形が気になる部分がまだあるので、そのあたりも綺麗にしたいです。
そこで、全体的に歯列は綺麗になった状態から抜歯し矯正をする場合、これからかかる期間はどのくらいが相場でしょうか?
現在35歳なので、正直かなり時間がかかるようなら考えてしまいます。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
噛み合わせと綺麗な歯並びについて
25歳から開咬と歯並びの悪さで抜歯矯正をはじめました。
表側ワイヤー矯正です。
1年3ヶ月経って、噛み合わせの調整(顎間ゴム装着)に入りました。
もともと奥歯が舌側に傾いている状態です。普通なら奥歯って| |こうなってると思うんですが、私の歯は) (こんなふうに奥から2番目の歯が内側に入り込んでいる状態です。
先生に聞いたところ、噛み合わせが合ってるのでこのままにする、と言われましたが正しく噛めているのか不安です。
質問は、噛み合わせがあっていれば奥歯の舌側への傾きはそのままにする場合はありますか?
理想の歯並びと完成形が違う気がして質問させていただきました。
エラスティックゴムの位置について
上の歯のみ裏側矯正中です。
ここ最近上下の前歯が同じ位置にあるのでみてもらった所下の歯が前に出てきている(受け口になりかけてる)のでゴムかけの位置を変えましょうと言われ、上の歯が3番、下の歯が6番の位置にゴムかけをするよう言われたのですが(抜歯矯正です)よくよく調べると出っ歯の改善の時と同じ位置のゴムかけだったので、下の歯を奥に動かすとなると逆のゴムかけでは?と思っております。
先生に言われた通りのゴムかけで良いのか教えていただきたいです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)